hibi+マキロビさんのシュトーレン
シュトーレンって、いつからこんなに巷で話題になるようになったのだろう。
知ったのはここ数年、SNSを通して、のような気がしている。
わたしは4年前から「クリスマスのカンパーニュ」を焼くのが自分の日課になっていて、クリスマス前になるとせっせとカンパーニュの練習をしてました。(今年はそれもやらなかったな…)
Twitterで「#クリスマスのカンパーニュ」と検索したら、自分が過去にUPした画像がちゃんと出てきた!

2013年に初めて作ったカンパーニュ。これ、クリスマス前に何度も練習したんだよなー。

そうそう、白崎先生からのコメントもらったのがクリスマスプレゼントみたいだったのよく覚えてる!

2014年に焼いたカンパーニュ。

2015年のカンパーニュ。器がキリッと大人っぽいやつ。
回を重ねても、自分のイメージした感じにはなかなか作れず、苦戦したなぁ…

2016年のカンパーニュ。
2016年はバタバタしていて、練習すらできずにぶっつけ本番!でも、岡山のombelicoさんのレッスンで作った「持ち帰り生地」だったから安心して仕上げまでたどり着いたのでした◎
そして2017年!
仕事に追われて時間が作れず(気力もなく)作れませんでした(連続記録更新ならず)。
今年、2018年!
おいしいものは、おいしく作れる人に任せよう!と思っていたところ、友人でもありパン先生の先輩でもある「まきさん」ことhibi+マキロビパン教室の相川真紀子さんのシュトーレンを手に入れるタイミングが舞い降りてきたのです〜。

まきさんがシュトーレンを焼いている側でお味見させていただきました。(おいしい〜好み〜)
hibi+plus マキロビパン教室の素敵なショップカード(教室カード)ができていましたよ。

連れ帰ったシュトーレン。ラッピングも素敵で気分があがります〜
本当はパーティーの時にみんなで分けようと思ってたんだけど…我慢しきれず開けちゃいました。

フルーツとナッツぎっしり。
ー原材料ー
九州産筑後イズミ、ゆうきぱんこうぼ、アーモンドプードル、シナモン、ジンジャー、カルダモンパウダー、ペッパー、豆乳、甜菜糖、ココナツシュガー、海塩、ココナツオイル、ルリカケス、ウズベキスタンレーズン2種、イチジク、オレンジピール、カシューナッツ、クランベリ
*甜菜糖とルリカケス以外全てorganic素材
いやー、リッチなシュトーレン!それでもって、おいしいの。
今年は自分で作らず、おいしいものを手に入れました。ラッキーでハッピーなクリスマスになりそうです。
パン先生 un(アン) 樋口 明日香