-
2020年06月12日 | diary
小学生と、田植え
毎年やってる小学生との田植えも5年目を迎えた。対象は5年生なので、目の前にいる子どもたちが1年生の時からやってるんだな。「毎年続け...
-
2020年06月11日 | diary
おーせーんーベーえーがーやーけーたーかーな
教員をやってた時、1年生でも6年生でも、わたしから出す宿題はA4 1枚と決めていた。 毎日1枚を提出し(遅れてもいい)、わたしが見...
-
2020年06月11日 | diary
手をつかう(雨の日の田んぼ)
除草作業が続いている。 この日は中耕除草機を片手に一人で黙々と田んぼの中を歩いた。無心になる時間は意外や意外、とても心地よい。 声...
-
2020年06月10日 | diary
高校生と、小麦を収穫!
パン教室unは「地粉パン教室」をうたっていますが、「地粉」とは、地域で栽培・製粉された小麦のこと。現在、小麦の国内消費量の2割ほど...
-
2020年06月09日 | diary
コラボレーションの強み
行き詰まりや自分のダメさと向き合っていたここ1ヶ月。そろそろ暗い気分と付き合うのにも飽きてきた。リフレッシュのためのいくつかの決断...
-
2020年06月08日 | ニッポンの食卓
梅シロップと梅ビネガー
暑い毎日が続いてぐったり。外仕事をしている方々はからだに堪えるだろうな…。 先日手元にやってきた梅(鶯宿)で、今年もシロップを仕込...
-
2020年06月07日 | diary
そのポジティブマインド、どこで手に入る?
ひろーい芝生と保育所の畑。ここで、畑づくりが始まった。 この場所で、子どもたちが野菜を育てておいしく食べられたらどんなに楽しいだろ...
-
2020年06月07日 | diary
「蓄積」の対義語は「消耗」
日々ブログを更新することだけで自分を保っている気がする今日この頃。何かしら次へのステップの糸口がつかめるといいなぁというかすかな希...
-
2020年06月06日 | diary
「まかなう」ということ。
「スーパーの棚に、小麦粉がない」と聞いた。「一気に家で料理する人が増えたからかな」なんて声も聞いたけれど、それだけじゃない。 新型...
-
2020年06月05日 | diary
生春巻きはササっと包む。
フレッシュな生野菜がおいしい季節。 MEALSさんの動画を見て、生春巻が食べたくなった。 この投稿をInstagramで見る ・ ...
-
2020年06月04日 | ニッポンの食卓
梅の季節がやってきた!
神山町は言わずと知れた梅の産地。 かつては「ブルーダイヤ」と称されたその輝きは、今も町の生産者さんたちによって引き継がれています。...
-
2020年06月03日 | diary
本屋で本を選ぶ。
今年第1号の紫陽花が咲いた(うれしい)。 非常事態宣言以来本屋さんは軒並み閉店状態だったけれど、在宅時間が増えて本を手に取る人はと...
2020年6月