コーヒーケーキ「白崎茶会のあたらしいおやつ」より
高校生の時、仲のいい友人がよく焼いてきてくれたケーキがコーヒーケーキでした。
粉と卵、砂糖、油を混ぜて焼くタイプの軽くてほろ苦いケーキ。ふわふわで、ちゃんと弾力もあって、おいしくって。いくらでも食べられた。
あたらしいおやつ
白崎裕子さんのレシピは卵・乳製品・小麦を使わないコーヒーケーキ。
「作ってみたい」と思っていながら、後回しになっていたケーキ。
ようやく作ることができました。

シンプルなパウンドケーキが土台になります。
型はオーブンシートを折ったもの。
材料はぐるぐると混ぜるだけ(混ぜる順番はレシピ通り!)。
熱々の焼きたてパウンドケーキ生地の上に、冷やしたコーヒーシロップをたっぷり塗りました。量が多いと思ったシロップでしたが、生地がシロップを吸い込む吸い込む。
コーヒーはオーガニックのインスタントコーヒーを使用しています。
コーヒークリームをぬってみる
生地が冷めたら、クリームを重ねます。
オーガニックショートニングで作ったコーヒークリームが思った以上に濃厚。
オーガニックで植物性とはいえ、クリームを作っていると、いつも
「へぇー!」
「これをこんだけ入れるのか」
って、オイルや甜菜糖の量に驚きます。(買ったおやつだと完成品しか見ないですからね。)
何がどれだけ入っているかを知れるのが、手作りの利点。(というか、驚きというか。)
知って食べるって、大事。

クリーム、キレイに塗れない〜
クリームを塗ったところで
レシピ本のビジュアルをみて
自分の大雑把さ、雑さを反省します。
いつも。
トッピングのアーモンドはローストしたばかりの熱々をすぐにのせてしまい、周りのクリームが溶け出す始末。
とほほ。

カットすると、クリームの層の厚さが目立つ〜。
パウンド生地に思いっきり染み込ませたはずのコーヒーシロップ、あまり染み込んでいないようなので、
試しにもうワンカット。

シロップが染み込んでいる箇所と、そうでない箇所と、まばら〜
できるようになりたいことは
シロップ均一に塗ることと、クリームをキレイに塗ること。
un 樋口 明日香