2020-11-12
人参まるごと、食べつくす。
農業の会社に勤め始めてから、「食べる」ことには困らない(お金じゃなくてリアルに食材の話)。「人参あるよ」と言われてありがたく持ち帰ったのはスーパーでは見かけない葉付き人参。

この人参、葉まで元気なのー。

まずは、かき揚げに。人参の葉、人参、さつまいも、玉ねぎを千切りにして米粉と水をまぶし、ココナッツオイルで。揚げ物ってカラッとサクッと仕上げるのがとても難しいのだけど、粉をごく少量にしたらサクッと食べやすくって。ボウルに山盛りにあったのに…ペロリと食べられちゃった驚き…(やばい)!!人参の葉って全体の彩にも良いことに気づく◎

続いて 秘密のストックレシピ に掲載されている人参ドレッシングを。わざわざドレッシングつくるのも手間だけど、これはガーッと混ぜるだけ。作ればやっぱりおいしいと思えるこの味、1週間くらいは冷蔵庫で保存可。しばらく楽しんじゃう。
最後に残った人参の葉。

わさわさ茂って元気が良い。
これを小麦粉(神山小麦)と米粉、水、卵、余っていた甜麺醤(テンメンジャン)と一緒に混ぜて焼いてチヂミに。

それでもまだある人参、最後はスープに入れました。
いつもは「何食べたいか」から食材を調達することが多いのだけど、徳島では不意に野菜をいただくことがよくあって。それがとてもありがたくもあり、自分の調理スキルが試されているようでもあり。
葉付き人参を全部うまい具合に調理し、新鮮なうちに残らずおいしく食べきったこの感情を言い表すなら、「パズルが完成したー!」そんな気持ち。友人知人の手を介してやってきた食材は、特に、パズルをきっちりはめたい、そんな気持ちになります。
関連記事